認知症ケア専門の通所介護施設です    
    デイセンターさくら
栃木県宇都宮市花房2-9-33
TEL 028-638-4631
デイホームさくらの家
栃木県宇都宮市江曽島1-8-2
TEL 028-645-6331
   
  トップページ 理念 さくらの紹介 職員の紹介  
  ご利用の手順 料金のご案内 地図 お問い合わせ  
  さくらの職員紹介  
   
新井茂光の書いた論文・著作
『日本社会教育学会紀要 No.31』
発行年:1997年
発行年月:1995年6月

教育老年学成立過程に関する一考察―アメリカにおける社会サービス期(新井茂光・著)35-43ページ
『日本心理学会第60回大会発表論文集』
発行年:1996年

高齢者の在宅介護者におけるバーンアウトとソーシャルサポートの役割(海老原由香・坂野雄二・中村紀子・新井茂光)972ページ
『日本社会教育学会紀要 No.33』
発行者:日本社会教育学会
発行年:1997年

エンパワーメントの高齢者教育 (新井茂光・著)25-26ページ
『福祉教育・ボランティア学習研究年報 Vol.2』
発行者:日本福祉教育・ボランティア学習学会
発行所:東洋堂企画出版社
発行年月日:1997年10月1日

論文「老人福祉養成教育への新たなる視座−アメリカ合衆国における歴史的展開から−」(新井茂光・著)60-78ページ
『日本の社会教育 第41集 ボランティア・ネットワーキング 生涯学習と市民社会』
編者:日本社会教育学会
出版社:東洋館出版社
発行年月:1997年10月

インターネットの社会教育利用とボランティア・ネットワークの拡大(新井茂光・著)208-214ページ
『日本の社会教育 第43集 高齢社会における社会教育の課題』
編者:日本社会教育学会
出版社:東洋館出版社
発行年月:1999年9月

高齢者の福祉と教育(新井茂光・著)46-59ページ
『社会文化研究 第3号 現代システムと社会文化』
発行者:社会文化学会
発行年月:2000年2月

既成の思考様式を超えて ―痴呆性老人の創り出す言葉の可能性―(新井茂光・著)
『高齢社会に向けての男女共同参画学習 ―豊かな高齢期を迎えるために―』
発行者:国立女性教育会館
発行年月日:2001年3月31日

男女共同参画社会を担う高齢者介護(新井茂光・著)
『国立女性教育会館研究紀要』
発行者:国立女性教育会館
発行年月:2001年11月

男女共同参画週間記念公開講演会「ゆたかな高齢期をつくる―向老期をともに生き、ともに学ぶ―」(安達正嗣、新井茂光、伊藤眞知子、内山早苗、葛原生子、堀薫夫)
『全国宅老所・グループホーム研究交流フォーラム2003』
著者:「全国宅老所・グループホーム研究交流フォーラム2003」実行委員会
発行年:2003年2月

第1分科会「本人と介護者が望むケア」(永島光枝、西澤三好子、伊藤典子、関口忠雄、新井茂光)
『共栄学園短期大学研究紀要 21号』
発行者:共栄学園短期大学
発行年月:2005年

栃木県における痴呆性高齢者グループホームの現状について(柊崎京子、六反田千恵、新井茂光)43-66ページ
痴呆性高齢者グループホームと地域との交流に関する現状と課題 (柊崎京子、六反田千恵、新井茂光 )187-202ページ
『教育老年学の展開』
編者:堀薫夫
出版社:学文社
発行年月:2006年9月

第V部 教育老年学の実践の展開
第11章 高齢者の福祉と教育の関連(新井茂光・著)212-228ページ
第1節 高齢者福祉の領域と複合性
第2節 高齢者福祉領域での教育
第3節 認知症と教育
社会教育・生涯学習辞典
編集:社会教育・生涯学習辞典編集委員会
発行所:朝倉書店
発行年月:2012年11月30日

新井茂光は「公的年金制度」「高齢者介護」「ピーターソン,デビッド」「要介護高齢者」「老人福祉センター」の5項目を担当
   
 

 
    このページの最上部へ 最終更新日:2013年7月25日    
   

トップページ理念さくらの紹介職員の紹介
ご利用の手順料金のご案内地図お問い合わせ

Copyright (c) 2009-2015 Arai Co., Ltd. All Rights Reserved.